「 モチベーション 」 一覧
-
-
夢はプランに。漠然とした夢が毒になるとき。
2018/04/08
夢はプランにしよう。 例えば、世界一周旅行という夢があった場合、「世界一周したい」と考えるよりも、西回りで行くか、東回りで行くのか?3ヵ月で行くのか?1年かけるのか? 誰と行く …
-
-
夫婦喧嘩の原因は質問にあり。より良い関係を築く質問3つのコツ。
2018/04/02
夫婦げんかになることありませんか? 僕もよくあります。 何気ない言葉のやり取りから険悪なムードになってしまって、お互い口を開かず、空気が重くなってしまったり。 または、罵詈雑言 …
-
-
継続できない三日坊主を克服するもっとも根本的な方法は?科学的な根拠「水は3日間しか記憶できない」
2018/03/27
エネルギーの記憶は体内の水が握っている 物事を継続する秘訣 ご存知ですか? 昔からのことわざに 『三日坊主』、 というのがあります。 これは、物事を継続して 行えないことを意味 …
-
-
No Limit 栗城史多講演会、否定の壁を乗り越え応援しあう社会を作ろう
2018/03/19
夢を否定されたことってありませんか? 登山家、冒険共有家の栗城史多さんの講演会を聞いてきました。 その中でというメッセージをもらって、共感したのでブログにまとめてみました。 夢 …
-
-
愚痴や悪い言葉は使ってはいけない?世界を信頼して素直な氣持ちを表現しよう。
2018/03/15
スピリチュアルや自己啓発セミナーでは、「良い言葉、ポジティブな言葉を使いましょう」とよく言われます。 しかし、自分の中に湧き上がった氣持ちはどんなものでさえ真実。 そんな時はど …
-
-
限定された状況を一般化してない?苦手な亊を克服するのではなく苦手ではないと氣付くプロセスを踏む。
2018/03/12
誰しも苦手なことってあると思います。 ブログを書くのが苦手と言われて相談を受けることもあるんですが、そういう人もfacebookで日々の生活をシェアしているときは長文書いてたり …
-
-
なんでも達成できる人になる潜在意識の設定方法。
2018/03/11
セルフ・エフィカシーってご存知ですか? 日本語で言うと、「自己効力」になります。これは、何かの課題に対して自分ならできるという自信のようなモノですね。 人生で大きなことを為す人 …
-
-
願いごとが叶わないと嘆く前にやること。アラジンとランプの魔人の話に学ぶ願いの叶え方。
2018/03/10
どうして願い事は叶ってないように思えるのか? 望む結果を明確にする。 宇宙にお願いしたら 叶えてくれる、 潜在意識は自分の望む ものを表してくれる、 願望が達成した状況を イメ …
-
-
ピンチはチャンス!揺れ幅を楽しみ変化を望む。コンフォートゾーンを抜けて現状を変える。
2018/03/03
ピンチはチャンス、あなたに訪れる変化の貴重なタイミング ピンチはチャンス、と 氣付いていますか? ピンチはチャンス、 とよく言われます。 ピンチ = チャンス、 ピンチというの …
-
-
マンネリ化を防ぎ、モチベーションを高く保つ9割の人が氣付いていない方法。
2018/03/02
モチベーションが上がらずマンネリを生み出すメカニズム 何かを始めた後に マンネリ化して やる氣がなくなっていく ことがありませんか? 最初はワクワクしながら 楽しくやっていたこ …
-
-
不安や心配を100%確実に解消する方法。決断、行動することでエネルギーのロスを減らし循環させる。
2018/02/28
不安を解消する秘訣は決断して行動するコト 不安で氣持ちがモヤモヤして しまうことありませんか? 新しいことを 始めるときは 不安や心配がある ことが多いですが、 それ以外でも日 …
-
-
結果は後からついてくるその理由、潜在意識は素直でダイレクトに〇〇条件を表現してくれる
2018/02/26
夢を叶えたい、あれをやりたい、これをしたい、誰もがそういう想いを持っていますが、それだけでは夢はかないませんし、結局どんどんと先延ばしになってしまいます。 その理由は潜在意識の …
-
-
頑張ってるけど、やってるのに成果が出ないその理由。0から1を生み出すのに大切なこと。
2018/02/25
自発性、「0」から「1」を生み出すのになくてはならないモノ 思いっきり 頑張ってるけど、 精一杯 やっているのに、 成果が出ないこと ありませんか。 長く続けているのに 返って …
-
-
あなたの自由が制限される理由は何?ガチガチの考えを緩やかに解いていく方法。
2018/02/24
マスト思考に陥っちゃう。あなたを縛っている固定概念とは? もうどうしていいか わからない、 そんなことが できるはずない、 自分には無理、 こんな言葉を使ったり 頭の中に浮かん …
-
-
やらなければいけないことがあって不安になってしまうときは『チャンクサイズ』を下げてみる。
2018/02/23
大きな仕事を細分化していくと簡単になる 手をつけられなくて 悩んだこと、 ありませんか? その場の勢いに乗って 引き受けたものの、 あとで家に帰ってゆっくり 考えてみると 今ま …