スピリチュアルの泥沼にハマる3つの要因とシンプルな脱出法

スピリチュアルハマってませんか?

 

目に見えない力だったり、波動だったり、意識や量子力学の話は面白いモノです。

 

人間には新しいモノを知りたい、見たい、体験したいという純粋な好奇心や知識欲があります。

 

だから、今まで知らなかったことに興味を持つことは素晴らしいことなんですけど、実生活にポジティブな変化をもたらさない一面的な情報だけを追い求めすぎて、泥沼にはまっちゃうときもあります。

 

かくいう僕自身も一時期、スピリチュアルにドはまりして、現実生活がおろそかになってしまった時期もありました。

 

そこで、過去の自分やこれからまた同じようにならないためにも教訓として書いておこうと思います。

 

世界の真理を知ったとしても、スピリチュアルな深淵に触れたとしても、あなたの生活が充実していないよりは、充実している方が良い分けです。

 

そして、今充実しているなら、さらに充実するに越したことはありません。

 

情報や知識は力ですし、エネルギーです。

 

お金や包丁と同じで、現実を動かすために、どうやって使うかが重要になってくるわけです。

 

スピリチュアルの泥沼にハマる人の3つの特徴

まずは、スピリチュアルの泥沼とはどんな状況か、確認したいと思います。

スピリチュアルの泥沼とは何か?

スピリチュアルの泥沼にハマってる、もしくはハマる前の状況としてこんなことが考えられます。

 

スピ系のよくある泥沼

  • 現実世界よりも空想の世界を重視してしまう
  • お金がいらないとか信じたり、お金がない世界を目指しちゃう
  • 精神論ばかりを述べて一向に苦しい現実が変わらない
  • 自分を責めて大変な状況を演出して行動しない
  • 次から次へと新しいモノに手を出すけど生活は好転しない
  • 全財産をどこかや誰かに寄付しちゃう

最後のは、末期症状ですね。

氣をつけましょう。

 

現実逃避こそ最大の原因

で、スピリチュアルの泥沼にハマる人の特徴を3つ挙げるとすると、

  1. 現実逃避
  2. 現実逃避
  3. 現実逃避

になります。

 

ぶっちゃけて言えば、これだけです。

 

もう少し細かく分けると、現実を見たくない、現実が面白くない、現実がめんどくさい、とかもありますね。

 

辛い事柄、面倒な事柄から目を背けていたい、ということなんですよね。

 

そして、また重要なのが、「辛い現実」には中毒性があるということです。

 

これがまた問題なんですよね。

 

「中毒性のある不幸」はテレビドラマと義務教育から

あなたはテレビドラマを見たことがありますか?

 

僕も小学生の高学年から、

「あすなろ白書」を見ては「俺じゃダメか?」と石田ひかりを後ろから抱きしめる取手くんをガンガレと応援し、

 

江口洋介のあんちゃんが「一つ屋根の下」では、フミヤが線路に飛び出たときにもうダメだ!と頭を抱え、

 

今はヤバイけど酒井法子が白血病になって治ったあと、あんちゃんへの想いを貫くのか、チイにいちゃんを選ぶのか、ドキドキしながら観てたわけです。

 

織田裕二の「お金がない」とか、「踊る大捜査線」とかも毎週楽しみにしていました。

 

今も、Amazonプライムでアメリカドラマ見てます、夜は大抵寝落ちしますが、面白いです(笑)

 

テレビドラマを見て育つとスピリチュアルにハマりやすい?

こういう僕のようにドラマをよく見ていた人というのも、なかなかにハマる傾向があると思います。

 

で、ドラマはやはりドラマで、劇中で山があって谷があって、紆余曲折在るのが普通です。

 

いきなりハッピーで、そのままただ生活していくだけというドラマは面白くないから流行りません。

 

だから、ドラマの中で幸せがあれば、不幸が起きて、それが終わったら幸せになって、と山あり谷ありしますよね。

 

それを繰り返し何度も、感情を伴って観ることで、僕らの潜在意識に、人生は山あり谷ありするものだ、幸せなコトがあれば不幸なコトが起こるモノだという無意識の信念が埋め込まれちゃうわけです。

 

人生モデルを無意識、潜在意識に刷り込まれちゃってるわけなんです。

 

これ、ワイドショーも同じですよ。

 

山あり谷ありするのが普通になっちゃってるんですよね。

日本人はなぜブームに弱く右にならえ体質なのか?

 

こちらの記事もあわせてどうぞ。

日本特有の洗脳体質はこうして作られます。

「世間が許さない」を作る日本特有の洗脳、その想定外な仕組みとは?

2017年11月15日

 

悲劇のヒロインと逆境のヒーローの中毒性

だから、全然大したことではなくても、深い谷に落ちたと思いこんじゃって、世を儚んで氣力を失くしてしまったりします。

 

そして、「辛い現実」を体験することで、ドラマと重なって、悲劇のヒロインや逆境のヒーローを演じることができるようになるんですよね。

そうすることで、自分が主役になれるからです。

 

子どもが、親の注意をひくことに一生懸命になるように、人間誰しも、他人から目を向けられるというのは嬉しいモノです。

 

そして、今までの義務教育は基本的に他者からの評価、権威者からの評価を基準としているので、それを受けてきてしまった僕らの多くが、他人から見てほしい、承認されたい、かまってほしい、もっと認めてほしい、という欲求が強くなってしまいます。

 

本来は、自分が自分のことを認めていれば、それでオッケーなはずなんですよね。

 

でも、自分を認めるのに、他人からの承認を必要とする状態に陥ってしまう。

 

で、承認されるというのは、高く評価されるという認識であればそうなりますし、単純に見てもらえる、氣にかけてもらえる、という場合もあります。

 

それこそ、その人の中の信念体型が作用してるんですよね。

 

だから、大変な問題を起こすことで、他人から氣にかけてもらえる状況を作り出し、その裏で自己承認をしているという流れです。

 

自己承認他者からの承認順番が違う」ところも問題なんですよね。

 

何度も言いますが、本来は、自己承認が最初、自分オッケーが始まりです。

 

そのあとに、他者からの承認が流れてやってくるもんです。

子育て、教育に関する必読記事

教育に関してはこちらの記事も読んでみてください。目からウロコが落ちたと言われる人がいました。

褒めない叱らない、子どもが自立しやすくなる子育てとは?

2018年4月9日

 

自己承認と他者承認の健全な流れ

例えば、何か新しい知識を得て、おれ勉強したわ!よく理解できたわ!と思っていれば、それを人にとうとうと話したりします。

 

ブログで書いたり、facebookで投稿したり、セミナーしたりするわけです。

 

それは、自分はよくやった、分かった、俺ってスゴイ、私って可愛い(笑)、という自己承認が先にあるからです。

 

そして、そのアウトプットを見る人がいれば、ブログのアクセス数が増えたり、SNSでコメントついたり、投稿がシェアされたりして、セミナーに来る人が増えるかもしれません。

 

イコール、他者からの承認なわけで。

自己承認からの他者の承認があるわけです。

 

で、スピリチュアルの泥沼にハマる人の多くは、自己承認を他者からの承認によってるわけです。

 

他者からの承認を基準にしているので、軸は自分ではなくて他人にあります。

 

だからブレるし、自分の価値観と違うことをやることにもなります。

 

それで、私がやりたかったのはこんなことじゃなかったと、自分探しを初めて、さらに深く沼にハマったりします。

 

僕の友人は、大学卒業して、自分探しにインドにいって、3週間軟禁された経験を持っていますwww。

 

日本人が自分探しをするならインドよりも、、、

もし、自分探しをする場合は、日本人ならインドに行くより、出雲か伊勢か、沖縄か北海道や東北、もしくは、フィリピン以南の大洋州か、他にもアメリカ大陸の先住民が住んでいるところや、ケルトなどの少数民族を訪ねた方が自分探しとしては良い場所だと思います。

インドも面白いですが、自分探しならってことですね。

 

で、精神的に自分探しをしても、生きてる限り決まった自分なんて見つかりっこないので、永遠と精神論のループにハマっちゃうんですよね。

 

そんな状況を打開して、生活をより充実させて、楽しくするには、当たり前のコトを当たり前にしていくのが一番です。

 

結論に至る前に、どうして分けも分からずに盲信してしまうのか?

 

その理由をお伝えします。

 

スピリチュアルは現実世界の1つの側面、表と裏で一体となる

そもそもスピリチュアルな情報というのは、引き寄せの法則なども含めた量子力学的な話だったり、カルマや魂など、目に見えないモノの話です。

それは、目で見えて、手で触れられる現実世界のもう一面の内容です。

 

目で見えないだけに真贋を問うことができにくいのが、難点なんですよね。

 

だから、僕らは一般的に今まで知らなかった情報や知識、特に権威付けがされていたり、自分の知らないカタカナの文字や難しい漢字が躍っている文章などを見ると、そこにより強い価値を感じてしまいます。

 

それには距離感も関係していて、自分から遠ければ遠い方が、価値を感じてしまう傾向があるんです。

 

僕らが盲信する原因、4つのイドラとは?

旦那さんや奥さんが話すことよりも、どこの誰とも分からない肩書だけはベラボーに長い変なおっさんの話を盲目的に信じてしまう傾向にあります。

イギリスの哲学者のフランシス・ベーコンは人が持つ偏見として4つのイドラというモノをまとめていますが、その中の劇場のイドラというのが、まさにそれにあたります。

 

イドラ@wiki

偏見をなくせと語るF.ベーコン、偉人です

イドラ(ラテン語: idola、ラテン語イドルムidolumの複数形)とは、人間の先入的謬見(偏見、先入観、誤りなど)を帰納法を用いて説いたもの。16世紀から17世紀にかけてのイギリスの哲学者、フランシス・ベーコン(1561年-1626年)によって指摘されたもので、「偶像」「幻影」などと訳される。ラテン語で偶像を意味し、英語のアイドル(idol )の語源でもある。

  1. 種族のイドラ(自然性質によるイドラ)…人間の感覚における錯覚や人間の本性にもとづく偏見のことであり、人類一般に共通してある誤りである。例としては、水平線・地平線上の太陽は大きく見えることや暗い場所では別のものに見誤ることなどがあげられる。
  2. 洞窟のイドラ(個人経験によるイドラ)…狭い洞窟の中から世界を見ているかのような、各個人がもつ誤りのことである。それぞれの個人の性癖、習慣、教育や狭い経験などによってものの見方がゆがめられることを指し、「井の中の蛙(かわず)」はその典型である。
  3. 市場のイドラ(伝聞によるイドラ)…言葉が思考に及ぼす影響から生じる偏見のことである。社会生活や他者との交わりから生じ、言葉の不正確ないし不適当な規定や使用によって引き起こされる偏見を指し、噂などはこれに含まれる。
  4. 劇場のイドラ(権威によるイドラ)…思想家たちの思想や学説によって生じた誤り、ないし、権威や伝統を無批判に信じることから生じる偏見のことである。

イドラ、wikipediaより抜粋

 

上記のようなモノを出すと、何も考えずに信じ込んでしまいやすいわけですね。

 

この4つのイドラというのは、あらゆるところでマーケティングにも使われているんで、要注意。

 

口コミを起こして権威を作り出せば、世の中の半分以上の人々の価値観を操作できるということです。

 

で、スピリチュアルにハマるのも、何かの情報を盲目的に信じてしまっている可能性があるんです。

 

氣をつけましょう。

 

快不快をベースにして、改善できるコトをきちんとしよう

ようやくになりますが、スピリチュアルの泥沼から抜け出る解決法です。

 

それは、氣持ち良い、氣持ち悪い、快適、快適じゃない、という肉体の感覚に焦点を充てたあとに、それを改善する小さな行動を現実ベースできちんとやることです。

 

大事なのは、理屈じゃなくて、体の感覚です。

 

よくあるのが、スピリチュアルに傾倒した後、お金を否定し始めることです。

 

お金を否定して深みにはまるおきまりのパターン

人生お金だけじゃない、から始まって、お金がなくても良い、そして、お金なんていらない、お金なんてない方が良い、にシフトしていく、よくあるパターンです。

 

最終的にお金のない世界を目指してしまいます。

 

それは、今の常識や価値観を否定することで、自分は特別感を得られるというおまけがついています。

 

希少価値が出るので、自己承認しやすいですよね。

(ちなみに、そういう人もたくさんいるので希少でもなんでもありません)

 

そして、そのまま働かなくなって、どんどん落ちていっちゃうこともあります。

 

お金が悪いのではなく、仕組みが効果的じゃない

確かにお金を第一優先してしまう今の社会状況は問題ですが、お金は便利でありがたいものです。

 

価値の移動、モノの移譲、取引するのにこんなに便利なモノはありませんし、ほとんどの人が使っているモノです。

 

 

銀行の信用創造や金融工学を駆使した利潤を生んで、弱い立場の人がツケを払うシステムはよくありませんが、お金自体が悪いわけではありません。

 

結局、政府や大企業、金融家によって最適な再分配がなされていないのが今の日本社会の問題であって、お金が悪いわけではありません。

 

エアコンを点けれる方が快適、スマホを使える方が便利

結局のところ、お金を否定しても始まりません。

 

例えば、うだるような暑さであれば、エアコンを使える方が快適ですし、どこかに行くときに、スマホのGoogleマップを使う方が便利なわけです。

 

子どももいる家族で暮らすのであれば、狭い部屋よりも広い部屋の方が良いわけです。

 

それらは、お金を支払って得られるものなので、お金自体があればより快適に暮らせるわけです。

 

だから、お金を否定しても始まりません。

 

また、現代は商習慣として商品やサービスを提供してお金をいただくのが一般的です。

 

喜ぶ人が多ければ多いほど、その喜びが深ければ深いほど、お金をたくさんもらうこともできます。

 

だから、いただくお金は自分が誰かに提供することができている価値のパロメータともいえるわけです。

 

それに、自分が持っている知識や技術で人に喜んでもらえれば、何より自分自身が嬉しくて充実できますよね。

 

だから、法律に違反していたり、疚(やま)しいことをしてなくて、いただけるお金は喜びの象徴なんですよね。

 

自分自身でお金を稼ぐことは、スピリチュアルの泥沼から抜け出る一番の処方箋でもあります。

 

見に見えないモノ、目に見えるモノ、両方大切

「大切なモノは目に見えないんだよ」

星の王子様が語る至高の名言です。

これは、目に見えるモノが大切だ、という認識があってこそ、成り立つ話で、「目に見えないモノだけが大切だ」と言っているわけではありません。

 

目に見えるモノ、見えないモノ、両方が大切なわけです。

 

3LDKで家賃9万円の部屋も、銀行の預金残高も、ヒトとのつながりや優しさや、時にはきびしさも。

 

仕事にかける情熱や、趣味に没頭する自由な時間も、雨上がりに輝く色とりどりのアジサイも、それを美しく思う感情も、等しく大切なわけです。

 

何度も言いますが、星の王子様の名言は、目に見えるモノは大切だ、という前提があって、そうじゃないモノ、目に見えないモノも大切だよ、と言ってるんです。

 

決して、目に見えないモノだけが大切というわけじゃないんですよね。

 

泥沼から抜け出すのは小さな行動の積み重ね

自分自身の快不快をアンテナとして、不快を減らして快を増やしていく具体的な行動

 

それが、スピリチュアルの泥沼を抜けだすログ・ポーズです。

小さい積み重ねが、大きな結果を生みます。

 

成功する人、上手くいく人のほとんどが小さい行動を積み重ねています。

 

机の上を片づける、夕ご飯を食べたお皿をその日のうちに洗っておく、1日やったことを手帳につける、どんな小さなことでも良いので、今をポジティブに変える行動をとっていきましょう。

 

必ず人生は良くなります。

もっと充実して、もっと楽しくなります。

 

最後まで読んでくれたあなたを応援しています。

▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼

若返りの水の秘密をご存知ですか?

あなたの人生を7割変えてしまうかもしれない語られないお水の秘密を知りたくありませんか?

健全な精神は健全な肉体に宿る、という言葉の通り、僕らの体と心は密接に結びついています。

体を構成している水を変えれば、体が元気になって気持ちも変わり、5歳若返る。

そして、人生そのものが変わっていく。その常識を超えた水の秘密をこのメールセミナーでお伝えします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1981年生まれ、元看護師、青年海外協力隊として発展途上国での活動で常識が大きく変化し医療の限界も痛感。人が健康に生きるには自然な食べ物や環境が大切だと氣づく。帰国後、潜在意識や量子力学について学びコーチング・コンサルティングを行う。好きな食べ物はから揚げ。